飲み会帰りにお土産を買ってくる旦那の心理と妻の本音|喜ばれる頻度やNG行動とは? | アラサー主婦のブログ

アラサー主婦のブログ

子育て・美容・たまに雑記を配信中。当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

love

飲み会帰りにお土産を買ってくる旦那の心理と妻の本音|喜ばれる頻度やNG行動とは?

投稿日:2021年4月9日 更新日:

こんにちは。

飲み会が好きな旦那さんがいるご家庭では、「帰りにお土産を買ってきてくれる」という話もよく聞きますよね。

でも、お土産を渡された奥さんは本当に嬉しいのでしょうか?
また、旦那さんはどんな気持ちで買ってくるのでしょうか?

この記事では、「飲み会帰りのお土産」にまつわる夫婦の本音をリサーチ。
嬉しいと感じる頻度や、逆効果になるNG行動までまとめました。




飲み会帰りのお土産、どのくらいの頻度がちょうどいい?

「毎回買ってきてほしい!」と思う奥さんもいれば、「正直いらない…」という方もいます。

多かったのは“2回に1回くらいがちょうどいい”という声。

▶ 理由

  • 毎回だとありがたみがなくなる

  • 出費がかさむので気を使う

  • 本音は「お土産より、早く帰ってほしい」場合も…

つまり、“気持ちがこもったタイミングで、たまに”が最も好印象なようです

旦那が飲み会の帰りにお土産を買ってくる心理とは?


次に旦那がお土産を買ってくる心理について紹介します。奥さん側からしたら「なんで買ってくるのかな」と疑問に持っている方もいるでしょう。気になる方はチェックしてみてください。

奥さんに申し訳ない気持ち

一番多いのは、奥さんに「悪いな」と思っているからお土産を買うという方が多いのではないでしょうか。

  • 育児を任せているので後ろめたい
  • 自分だけ楽しんでいて申し訳ない

このような理由が挙げられます。

奥さんが怖いから

飲み会に行くとよく怒られる人の場合、奥さんが怖いからお土産を買わないといけないという人もいるでしょう。

  • 飲み会のあと、妻が怖い
  • 機嫌が悪くなるのがめんどくさい
  • 次の飲み会も行けるように機嫌を取りたい

というように、妻のご機嫌を損ねないために、お土産を買う人もいます。これは、どちらかというと奥さんのためではなく、自分自身のために買ってきている感じでしょうか。

怒る奥さんの気持ちも、次の飲み会につなげたい旦那の気持ちも両方分かりますが、なるべく喧嘩にならないようにしたいですね。




お土産をもらって嬉しい妻の本音


次にお土産をもらった妻側の気持ちをみていきましょう。機嫌が良くなる奥さんと、機嫌を損ねる場合がありますので2パターン紹介します。

機嫌が良くなる妻

まず、お土産を貰って機嫌が良くなる奥さんについてです。貰った側はどう思っているのかみていきましょう。

  • 素直にお土産が嬉しい
  • お土産よりも「何にしようか」と自分のことを考えてくれたことが嬉しい
  • 好きなものが食べれて嬉しい

このような理由が挙げられます。

モノをもらうよりも、「自分のことを考えてくれている」ということが嬉しいという意見もたくさんありました。育児をまかせているのであれば、【今日はありがとう】と感謝の気持ちを伝えていきたいですね。



お土産を渡しても機嫌が悪い妻

お土産を買ってきたのに、機嫌が悪い奥さんもいるでしょう。「なんで?」と疑問に持つ方は参考にしてみてください。

  • モノでご機嫌取りされてるな。と感じて余計にイラつく
  • お土産よりも早く帰って育児をしてほしい
  • お金の無駄遣い

このような理由から奥さんにお土産を渡しても、機嫌を損ねることがあります。

日頃からしっかりコミュニケーションをとり、お互いが気持ちのいい1日を過ごせるといいですね。

奥さんの機嫌損ねないためのコツ

男性の中には、「奥さんが怒っている理由が分からない」「お土産を買っても意味ない」とお手上げ状態の方もいるでしょう。

飲み会のお土産よりも、違う面で見直しが必要かもしれません。

  • 飲み会の回数が多い
  • 子供との時間が少ない
  • 奥さんへの感謝の気持ちがない(配慮が足らない)

これらは奥さんがイライラしてしまう理由に当てはまります。お土産が逆効果な場合、これらの面で見直していきましょう。

また、飲み会が多くお土産を毎回買ってくる場合も逆効果になる可能性があります。「お金がもったいないから買ってこなくていい」「別にやましい場所へ行ってるわけではないなら買ってこなくていい」という奥さんもいるので、聞いてみるといいですね。

まとめ|お土産の頻度と気持ちのバランスが大切


飲み会後のお土産で、奥さん側、旦那さん側、両方の意見について紹介しました。

飲み会の帰りにお土産が貰うと、素直に嬉しいと感じる人もいれば、そうじゃない奥さん側の意見もありました。

バランスよく飲みに行ってたまーにお土産を買ってくる。

人にもよりますが、このくらいの頻度が丁度いいのではないでしょうか。

旦那さんはそのとき感謝の気持ちを伝える。小さいお子さんがいる場合、次の日は子どもとの時間を長く作るなどして対策しましょう。

ちなみに、家のご飯を楽しみに帰ってくれることが一番うれしい
この意見が多いですよ。

私は家事代行サービスのプレゼントが欲しい・・。1日ゆっくりしたいママは多いはず。



ではー

-love
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

好きなところ100は重い?いらない?実際に書いてみた体験談と旦那の反応

誕生日やクリスマス、記念日などに贈りたいメッセージ。「今回は、特別なものを渡したい」と思っている方もいるのではないでしょうか。 本記事では、記念日におすすめの好きなところ100というメッセージカードに …

夫婦で一緒にしたいことリスト100は重い?例文を一気に紹介

夫婦で一緒にしたいこと100 こんにちは。 結婚をして子どもができると、なかなか「夫婦の時間が取れない」「プレゼントがマンネリしてきた」と悩んでいるかは多いのではないでしょうか? 私は旦那とは付き合い …

ファブリックトーキョーのギフトカードを旦那にプレゼントしてみた!店舗も紹介

こんにちは 主婦ライターの瞳です! 旦那さんや彼氏さんのプレゼントは何を贈るか決めましたか?特に、長い付き合いの人は「もうネタがない……」と悩むこともありますよね。 そこで、マンネリを感じている人にオ …