お名前シールはタグペタが剥がれない!アイロン不要で貼るだけ!防水だから洗濯OK | アラサー主婦のブログ

アラサー主婦のブログ

子育て・美容・たまに雑記を配信中。当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

子供

お名前シールはタグペタが剥がれない!アイロン不要で貼るだけ!防水だから洗濯OK

投稿日:2021年1月25日 更新日:

保育園 名前シール[/caption]こんにちは 3歳と1歳の子育てをしている主婦ライターの瞳です!

保育園や幼稚園の入園準備、小学校の入学時に必要な「名前つけ」は終わりましたか?鞄や洋服はもちろん、タオルや靴下など細かいところまで名前をつけないといけないので、「めんどくさい」と感じる方も多いのではないでしょうか。

今回は実際に使ってみた名前シールのなかで、特に剥がれなかったタグペタという名前シールの魅力を紹介します。

「100均のシールはすぐ剥がれる」「アイロンはめんどくさい」「洗濯できて防水加工されているシールが良い」という方は、ぜひご覧ください。




どうしてお名前シールはタグペタがおすすめなの?

本
お名前シールといっても種類がたくさんあるのをご存じでしょうか。例えば、、、

  • 貼るだけシールタイプ
  • アイロンで張り付ける
  • ミシンや手縫いで縫い付ける
  • ネットで注文をして名前シールを作る
  • このような種類がありますが、今回は一番手間がかからない「貼るだけシールタイプ」のタグペタについて解説します。体験談を踏まえたオススメポイントを3つ紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

    洗濯しても剥がれない!

    タグペタは、貼るだけアイロン不要なのに洗濯をしてもとにかく剥がれにくい!洋服のタグはもちろん、お手拭きタオルや靴下、剥がれやすい靴に貼ってもほとんど剥がれることなく保育園生活を過ごしています。

    タグペタ以外のシールもいろいろと試しましたが、洗濯をすると取れてしまうものが多く何度も貼りなおしていました。タグペタに変えてからは、張りなおしのストレスから解放されますよ。

    ちなみに、衣類以外に、紙や、金属・プラスチック・ガラスなどのツルツルした面にも貼りつけることができます!(凹凸があるものなど、接着できない場合があるので注意。)

    タグペタを張り付けたあとは、24時間置いてから洗濯をするとより剥がれにくくなるので1日置いてから洗うようにしましょう!

    アイロン不要!貼るだけで簡単

    名前つけだけにアイロンの準備をするのってめんどくさくないですか?アイロン使用のお名前シールは、剥がれにくいものが多いのですが、どうしても手間がかかりますよね。

    タグペタはアイロン不要で貼るだけなので、簡単に張り付けることができます。貼るだけなので、誰でも簡単に張り付けることができるのも嬉しいポイント。

    アイロンが苦手な旦那さんや、幼稚園くらいになれば子供でも簡単に貼ることができます。ちょっとお手伝いしてほしいときにもオススメです。

    デザインが豊富!洋服タグに丁度いいサイズ

    タグペタは1枚ずつ丁度いいサイズに切り分けられているので、シールを切る手間がありません。

    デザインやカラーが豊富で、

  • 長方形
  • ハート
  • リボン
  • チューリップ
  • このような形から好きなデザインを選べます。

    使いやすい長方形のサイズは、約12mm×20mm、約16mm×20mmで、子どもの洋服タグにぴったりのサイズです!私の娘が通う保育園は、靴にも名前を付けないといけないのですが、靴のかかと部分にも丁度いいので、小さくカットする必要がありません。

    タグペタお名前シールは、色々なデザインが楽しめるので、気になる方はチェックしてみてください。

    100均のお名前シールは安いけどすぐ取れた

    名前シール 100均一


    私が1番最初に手を出したのは、100均にある名前シール。最初は「安くてラッキー」という感じで、100均の名前シールを試したのですが、残念ながら洗濯するとすぐに取れてしまいました。

    100均のシールのなかでも、剥がれにくいものはあるかもしれませんが、張りなおす作業ってかなりめんどくさいですよね。
    それ以来、2度手間になりたくないので100均のお名前シールは使っていません。「とにかく安いのがいい!」という方はいいかもしれませんが。。

    保育園、幼稚園の入園準備、小学校の入学準備以外にも、老人ホーム・施設・介護・病院の入所時にも使用可能です。リピート率の高いタグペタのお名前シール、気になる方はチェックしてみてください。

    -子供
    -, , , ,

    執筆者:


    comment

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連記事

    赤ちゃんの歯ブラシはいつから?嫌がる赤ちゃんにはコレがおすすめ!

    こんにちは 瞳です! 今回は ?赤ちゃんの歯ブラシはいつから? ?生え始めの歯ブラシのやり方は? ?嫌がる赤ちゃんの歯ブラシのコツは? そんなママパパの疑問が 少しでも解消できればいいなと思います! …

    【簡単】フリーランス 保育園を退園しない為に開業。開業届と青色申告申請書の書き方

    こんにちは 瞳です! 前回の記事では 【妊娠をきっかけに退職したけど開業届を出したら保育園継続できた】 というお話をしました。 気になる方はコチラ↓ 保育園2人目妊娠 上の子は退園せずに続けられたのは …

    通園のショルダーバッグは楽天が安い!女の子と男の子におすすめ

    hitomi こんにちは!主婦ライターの瞳です。 保育園や幼稚園の入園準備は終わりましたか? 通園バッグは自分たちで用意する場合、「何が良いか分からない…」と悩みますよね。 そこで今回は、幼児が使いや …

    【0歳初めての飛行機】生後9か月と沖縄旅行。ベビーカーは持参がいい。飛行機の乗り切り方

    こんにちは 瞳です! 生後9か月の赤ちゃんを連れて、沖縄旅行に行きました。 (2019年7月) この記事で分かること ・飛行機の持ち物が知れる ・ベビーカーは持って行った方がいい理由をお伝えします。 …

    平塚花菜ガーデンの営業時間は?バラの見頃に行ってきたブログ

    こんにちは 主婦ライターの瞳です!< 気温が暖かくなりはじめると、「お花見がしたい」「バラの見頃はいつだっけ」と考える方は多いのではないでしょうか。花見をするなら満開の時期に行きたいですよね。 今回は ...