【0歳1歳2歳~】室内遊びok!ペダルなし自転車やキックバイク | アラサー主婦のブログ

アラサー主婦のブログ

子育て・美容・たまに雑記を配信中。当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

子供

【0歳1歳2歳~】室内遊びok!ペダルなし自転車やキックバイク

投稿日:2021年1月26日 更新日:


こんにちは 主婦ライターの瞳です!

子供がよちよち歩き始めること、三輪車や、二輪車、キックバイクといったペダルなしの乗り物が気になりますよね。

現在(2021年)はコロナの影響で室内遊びをすることが増えていますが、少しでも体を動かせるような遊びもさせてあげたいところ。

そこで、今回ご紹介するのは0歳、1歳、2歳にオススメする室内でもOK!ペダルなしの乗り物です。

対象年齢別に紹介するので、気になる方はチェックしてみてください。

1歳6ヶ月からオススメ!アンパンマンカー

まず紹介するのは、対象年齢1歳6ヶ月のメロディつきアンパンマンカーです。

うちの娘はつかまり立ちをしだしたころに購入し、手押し車のような使い方で遊んでいました!

1歳前は、アンパンマンカーを押して歩く練習をさせていましたが、1歳を過ぎてからはビュンビュン家の中で乗り回しています(笑)

座るところが開くようになっているのですが、知らない間におもちゃやお菓子などを隠して遊んでいます(笑)

【ミッフィー miffy D-bike mini ディーバイクミニ 15275】

対象年齢:1歳以上

D-bike miniの中でも
人気のミッフィーのお洋服柄バイクは見た目も可愛いのプレゼントにもオススメ。


コンパクトサイズで丸みのあるフォルムなので、小回りが利き室内バイクとしても使いやすいです。

1歳の誕生日でこちらのミッフィーバイクを貰ったのですが、2歳になった今でも室内で遊んでいる乗り物の一つです!

【はじめてのアンパンマンバイク】

★対象年齢:1歳5か月以上

現在2歳の娘が1番お気に入りの乗り物がコチラ!
自転車に乗る前のトレーニングにもなる、ペダルなしの自転車でキックバイクともいうそうです。

【ヘルメットの着用義務化】
幼児~13歳未満の子供はヘルメット着用の義務があります。
ヘルメットも別売りで売っているので娘は大好きなアンパンマンヘルメットにしました(笑)

ヘルメットを選ぶときはSGマークがついたものが安全です。
自転車用の製品安全基準を合格したものになります。

【まとめ】
今回紹介した乗り物を年齢別でまとめると↓

生後6か月:アンパンマンカー
1歳:ミッフィーバイク
2歳:アンパンマンバイク

それぞれこの順番にプレゼントでいただきました!
2歳の今では、3台ともうまく使い分けて毎日違う乗り物で遊んでいます(笑)

ちなみに、最後に紹介したアンパンマンバイクは室内でも遊んでいますが
ヘルメットを着用して天気のいい日は公園でのびのび使っています。

誕生日 クリスマス ハーフバースデー などで迷われている方、少しでも参考になれば嬉しいです!

ではでは

-子供
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

平塚花菜ガーデンの営業時間は?バラの見頃に行ってきたブログ

こんにちは 主婦ライターの瞳です!< 気温が暖かくなりはじめると、「お花見がしたい」「バラの見頃はいつだっけ」と考える方は多いのではないでしょうか。花見をするなら満開の時期に行きたいですよね。 今回は ...

【高尾山はベビーカーOK】サル園で大喜び。2歳の娘も一緒に楽しめる高尾山レポ!

こんにちは 瞳です! 先日、2歳の娘と高尾山に行ってきました。 幼児が一緒でも楽しく過ごせるおすすめスポットなので レポートしたいと思います!(2020年11月) この記事で分かることは 幼児と一緒で …

離乳食・幼児食コーディネーター

離乳食・幼児食コーディネーターの資格は独学でとれる?育休3ヶ月で取得した話

hitomi こんにちは 主婦ライターの瞳です! 赤ちゃんのお世話にも慣れて、「なにか資格を取りたい」と考えているママは多いのではないでしょうか? 実は私もそのうちの1人で、育休期間を利用して離乳食・ …

【0歳初めての飛行機】生後9か月と沖縄旅行。ベビーカーは持参がいい。飛行機の乗り切り方

こんにちは 瞳です! 生後9か月の赤ちゃんを連れて、沖縄旅行に行きました。 (2019年7月) この記事で分かること ・飛行機の持ち物が知れる ・ベビーカーは持って行った方がいい理由をお伝えします。 …

【写真付き】オムツが外れてない子の簡単な採尿方法♪保育園の課題

こんにちは 瞳です! オムツはずれしていない子の採尿のやり方を、写真付きでご紹介します♡ この記事では ・オムツをしている子の検尿・採尿のやり方 ・失敗しないおしっこの取り方 ・男の子、女の子の採尿方 …