フリーランスになり就労証明書を自分で書いたら保育園継続できた話 | アラサー主婦のブログ

アラサー主婦のブログ

子育て・美容・たまに雑記を配信中。当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

出産 子供

フリーランスになり就労証明書を自分で書いたら保育園継続できた話

投稿日:2021年3月3日 更新日:

就労証明書を保育園に提出するために開業をした話

女
hitomi

こんにちは 主婦ライターの瞳です

保育園に入るために必要なのが就労証明書。「仕事をしていますよ!」という証明ができないと、保育園に入ることも延長することもできなくなります。

就労証明書を用意できず「入園ができない」「退園になってしまうかも!」と焦っている方は意外と多いのではないでしょうか。理由は、仕事を辞めたから、2人目を妊娠した、仕事が見つからないなど人それぞれだと思います。

今回の記事は、フリーランスになり保育園に提出をした就労証明書の書き方をご紹介します。あくまでも私の場合ですが、どなたかの参考になれば嬉しいです。




簡単に自己紹介~フリーランスになるまで~

勉強中の女性
まずは私がどのような流れでフリーランスになったのか、簡単に説明します。

⓵2人目を妊娠して会社を退職。

⓶上の子を退園させない為に、フリーランスになることを決意し開業届を提出。

⓷開業したので、自分で就労証明書が書ける

という流れです。

とにかく、「仕事をしている」という証明がないと保育園には子供を預けられません。当時は収入なんてほとんどありませんでしたが、勢いで開業しました。

※収入0でも開業することはできるので安心してください。

お腹の子が産まれるので、育児をしながらできることといえば在宅ワークしかありませんでした。
仕事内容は、クラウドワークスでのライティング案件やこのようなブログで少しですが収入を得ています。



フリーランス 就労証明書の書き方

フリーランスの就労証明書の書き方について、上から順番に説明していきます。あくまでも私の場合ですが、どなたかの参考になれば嬉しいです。

証明日

保育園に「就労証明書を提出する日」を書きました。

所在地

在宅ワークなので自宅の住所を書きます。

事業所名

屋号を付けた人は屋号を書きます。

代表者名

自分の名前と自分の印鑑を押します。

電話番号

自分の携帯番号




-ここまでは上の欄の部分です。次から下の欄に移ります。-
地域によって用紙が違うかと思いますので、参考までにご覧ください。

1.就労者氏名

自分の名前

2.就労者住所

自宅の住所

3.採用年月日

開業届に書いた開業した日を書きました。

4.雇用期間

無期に〇する

5.勤務先事業所名

屋号の名前を書きます。

6.勤務先住所

在宅ワークなので自宅の住所

7.雇用の形態

自営業に〇をする

8.仕事の内容

インターネット事業、ウェブ広告仲介業と書きました。



9.契約上の就労時間(固定就労の場合)

月火水木金 
平日9:00~16:30

と書きました。

(自分が月に何時間以上働かないといけないか?については、市役所に問い合わせれば教えてくれるので確認しましょう!)

10.契約上の就労時間(変則就労の場合)

ここは無記入

11.就労実績

開業したてで実績がないので、これからの就労予定の日数を記入しました。

12~17は無記入

最後に児童名は子供の名前を書いて終了です!

まとめ 感想


就労証明書自体は、書いてみるととても簡単です。とはいえ、はじめてのことだと「これでいいのかな?」と不安になりますよね。
市役所に問い合わせると、分からないことは相談に乗ってくれるので確認してもらうのが1番早いです!

今回は私のフリーランスになった事例を載せましたが、この書き方で必ずしも保育園が受かる保証はございません。

地域や時期によっても就労証明書の書き方は異なるかと思いますが、少しでも参考になれば嬉しいです。

ではおしまい。



-出産, 子供
-, ,

執筆者:


  1. 数岡裕美 より:

    こんにちは!
    現在、動画クリエイターを目指し、勉強中です。
    子供の保育園登園のため、在宅でテレアポのパートをしていますが、正直、全く稼ぎにもならないので、パートの時間を動画の勉強の時間にして、早く収入を得られるようにしたいと思っています。
    そこでまだ勉強中の身ですが開業届を出して、保育園を継続して通えるようにと考えていました☆
    ブログ記事がとても参考になりました!
    有難うございます!!

    • hitomi より:

      こんにちは!コメントいただき、ありがとうございます!
      返信がかなり遅くなってしまい申し訳ございません。。

      ブログが少しでも参考になってうれしいです♪
      2年前のことですが、その後動画クリエイターのお仕事はいかがでしょうか?
      私はいまだにライター活動をしておりますが、現在妊娠中ということもあり、かなり仕事はセーブしております。お互い無理しない程度に、高みを目指したいですね!

      また良かったら、お話し聞かせてください♪

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【保活期間は1か月だけ】申し込みギリギリの保活でも受かりました。

こんにちは 瞳です! 4月の保育園入園で実際に私が行った、保活スケジュールをお話しします! 結果からお伝えすると:申し込みの1か月前に行動したが間に合い、無事に合格通知が届きました! 今回の記事では …

no image

ワンオペ断乳のやり方は?1歳2か月の娘が3日間で卒乳できた話

こんにちは 主婦ライターの瞳です。 母乳育児をしている人が1歳くらいになると悩み始めるのが「断乳」ではないでしょうか。1歳頃を目安に行う断乳ですが、断乳時期は人それぞれです。 「断乳のやり方が分からな …

【手足口病】生後9か月の出来事を写真付きでご紹介。

こんにちは 瞳です! 娘が生後9か月の時に 初めて手足口病になった時の記録をご紹介します。 看病で大変なママさんたちの参考になれば嬉しいです! 手足口病とは?? ・夏季に流行するウイルス性感染症 ・何 …

お宮参りで袴ロンパースを着せてみた!購入サイズなどを紹介するブログ

こんにちは 主婦ライターの瞳です。 お宮参りで赤ちゃんが着る洋服は決まりましたか?検診以外の外出は「お宮参りがはじめて」という方も多いのではないでしょうか。 記念すべき初イベントは、可愛い晴れ着姿で写 …

保育園

保育園出身の子には気をつけた方がいい?保育園に通わせて思ったこと

こんにちは 主婦ライターの瞳です! 保育園育ち、幼稚園育ちの特徴などをネットで検索している、親御さんは多いのではないでしょうか。 家庭の事情は様々ですが、保育園か幼稚園どちらを選べばいいのか悩みますよ …