【簡単】フリーランス 保育園を退園しない為に開業。開業届と青色申告申請書の書き方 | アラサー主婦のWebライターblog

妊娠 子供

【簡単】フリーランス 保育園を退園しない為に開業。開業届と青色申告申請書の書き方

投稿日:2021年3月2日 更新日:

こんにちは 瞳です!

前回の記事では
【妊娠をきっかけに退職したけど開業届を出したら保育園継続できた】
というお話をしました。

気になる方はコチラ↓
保育園2人目妊娠 上の子は退園せずに続けられたのは、開業届を出して就労証明書を自分で書くこと。

今回の記事では

・フリーランス
・収入はクラウドワークスでライティングの仕事
・ブログ運営をしているが収入はほぼ0

同じような条件の人は参考にしてみてください。
私が提出した開業届の書き方をご紹介します。




個人事業の開業・廃業等届出書の書き方

●納税地

自宅での作業なので、ここは自宅の住所を書きます。

●氏名、生年月日

自分の氏名と誕生日を書きます。

●個人番号

マイナンバーの個人番号を書きます。

●職業

・WEB広告業
・インターネット事業

と書きました。

この辺は結構アバウトでも何も聞かれませんでした。

●屋号

空欄でも後から変更できるので、書かなくてもOKです。

屋号を決めると、屋号で決めた名前で銀行口座が作れるようになるので
私は一応つけました。

●届出の区分

開業に✔マーク。

●開業・廃業等日

開業した日を書きます。

私は開業届を提出した日を書きました。

●事業の概要

・HP制作
・インターネット広告仲介業

と書きました。

簡単ですよね。




青色申告承認申請書の書き方

書き方は企業届をほぼ同じです。

まとめ

開業するのに結構大変なのかなー?

と思われるかもしれませんが

市役所(税務署)に行ってこの紙を提出するだけで
あっさり『あなたはこれで開業しましたよ』っとなります。

私は2歳の娘が保育園を続けられるように
開業届を出して、自分で就労証明書を書き保育園に提出しました。

無事に保育園も続けられるので
これからは収入を増やすのみ。です!

産まれたばかりの赤ちゃんの育児をしながらですが
母ちゃん頑張ります!

今回書いた記事は、私の場合は保育園を続けられる審査が通ったけど
私の様に悩んでいる方は、市役所や保育園に早めに相談するのがいいと思います。

※私もたくさん市役所に電話しました(笑)

どなたかの参考になれば嬉しいです。

ではおしまい。

-妊娠, 子供
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ワンオペ断乳のやり方は?1歳2か月の娘が3日間で卒乳できた話

こんにちは 主婦ライターの瞳です。 母乳育児をしている人が1歳くらいになると悩み始めるのが「断乳」ではないでしょうか。1歳頃を目安に行う断乳ですが、断乳時期は人それぞれです。 「断乳のやり方が分からな …

お腹に手をあてる妊婦

【母子同室レポ】泣き止まない赤ちゃん寝不足で辛い5日間のブログ

hitomi こんにちは 主婦ライターの瞳です 赤ちゃんを出産した直後のママは「ゆっくり休みたい」「ボロボロの体を労わりたい」と思うのではないでしょうか?しかし、そうもいかないのが母子同室です。 出産 …

保育園と幼稚園の送り迎えはメイクする?送迎だけなのに化粧するメリット

保育園 送迎だけでメイクする?と     こんにちは 主婦ライターの瞳です!     保育園や幼稚園の送り迎えだけで化粧をしていますか?毎朝、子どもの準備をするだけでも大変なのに、 …

カラオケ館橋本店のキッズルームを予約してみた!ママ会にもおすすめ

子どもが小さいうちは「今日はどこに行こうかな」「雨だから公園は行けないな」など、遊び場所に苦労するのではないでしょうか。特に室内で遊べる場所は限られますよね。 先日、JR橋本駅から約3分の場所にある、 …

保育園の役員決めで会長に選ばれた話!断り方や選ばれやすい人を解説

hitomi こんにちは 主婦ライターの瞳です。 子どもが保育園に通い始めると、保護者の役員決めが気になるのではないでしょうか。保護者会の日程が近づくと「断り方を考えておこう」「選ばれたらどうしよう」 …