【高尾山はベビーカーOK】サル園で大喜び。2歳の娘も一緒に楽しめる高尾山レポ! | アラサー主婦のブログ

アラサー主婦のブログ

子育て・美容・たまに雑記を配信中。当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

子供

【高尾山はベビーカーOK】サル園で大喜び。2歳の娘も一緒に楽しめる高尾山レポ!

投稿日:2020年12月7日 更新日:

こんにちは 瞳です!

先日、2歳の娘と高尾山に行ってきました。

幼児が一緒でも楽しく過ごせるおすすめスポットなので

レポートしたいと思います!
(2020年11月)



この記事で分かることは

    • 幼児と一緒でも安心できる
    • ベビーカーはどこまでOK?
    • 2歳向けの高尾山レポート

小さい子供連れの方に、少しでも参考になれば嬉しいです。




ケーブルカーはベビーカーOK!

ケーブルカーはベビーカーのまま乗り込めます!

入口が広く娘も寝ていたので、ベビーカーにのせたままケーブルカーに乗り込みました。

3連休の混雑している時期でしたが、最大135人乗れるケーブルカーなので
ベビーカーのままでも乗り込むことが出来ました。

この日は20分くらいの感覚で次のケーブルカーが下りてきましたが
空いているときは10分間隔くらいで乗れると思います。

ベビーカーを持参するか悩んでいる方、ケーブルカーを使って一緒にのせちゃいましょう♪

【ケーブルカー料金】



 

 

ちなみにリフト(二人乗りで足がぶらぶらするやつ)は3歳から乗れるそうです♪

うちの子は2歳なりたてなので、来年3歳になったらまた来たいなぁと思います 。

多分怖がるかな(笑)




サル園

ケーブルカーで山を登り少し歩くと
サル園があります!

高尾山にこんな動物園てきな?
サル園があるなんて知りませんでした(笑)

ちょうど期間限定で
日光サル軍団が高尾山に来ていて
『コロナバスターズ!』という劇を観ることができました。

おサルさんがコロナをやっつけるという内容で、子供たちも大喜びで楽しかったです。

※ショーは別料金がかかります。
入園+公演セット券 大人1000円、小児(3歳以上)500円

 

他にも

サル園では、かわいい赤ちゃんのおサルさんと記念写真が撮れます。

膝の上におサルさんを抱くことができて子供も喜びますよ。

 


赤ちゃん猿とのフォト撮影は【1回500円】でした。

詳しくはHPをご確認ください ^^)

お蕎麦屋さんで休憩

お腹がすいたのでサル園近くのお蕎麦屋さんで休憩。

 


娘もお腹がすいていたのか
お蕎麦をがっついていました。

セットでお団子もあったので一緒に注文。

*-*山菜そば*-*

*-*お団子セット*-*-

お団子も焼きたてで外がカリっとしていて
中はもっちり!あったかくて美味しいです♪

山の上で食べるご飯は格別にうまいです。

帰りのケーブルカーは整理券が必要

帰りは整理券が必要です!

 

混雑しているときは整理券が配られるので

早めに受け取りましょう。

 

 

私は3連休の混雑している時期に行ったので

帰りのケーブルカーは激込みでした。。

 

コロナ大丈夫かな?と思うくらいで大変。。

 

 

そろそろ帰ろうかーと
ケーブルカー乗り場に行くと
「ただ今のお時間整理券がないと乗れませーん!」
と案内人が叫んでいました。

整理券をもらい
順番をみると、、約1時間待ち;;;

 

こんなこともあるので、混雑しているときは

1時間前にはケーブルカーの様子を見に行った方が
よさそうです!

感想

今はコロナの影響で
山登りやキャンプが爆発的に人気になっているようです。

 


場所が開けていて遊べるところ、、、
みんな考えることは一緒ですね。(笑)

感染対策をして楽しみましょう。

 

私は11月で天気のいい日に行きましたが
山に入ると一気に寒くなるので
防寒具は忘れないようにしていきましょう( `ー´)ノ

ではでは




  大人 子供
片道 490円 250円
往復 950円 470円

 

-子供
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

保育園と幼稚園の送り迎えはメイクする?送迎だけなのに化粧するメリット

保育園 送迎だけでメイクする?と     こんにちは 主婦ライターの瞳です!     保育園や幼稚園の送り迎えだけで化粧をしていますか?毎朝、子どもの準備をするだけでも大変なのに、 …

【手足口病】生後9か月の出来事を写真付きでご紹介。

こんにちは 瞳です! 娘が生後9か月の時に 初めて手足口病になった時の記録をご紹介します。 看病で大変なママさんたちの参考になれば嬉しいです! 手足口病とは?? ・夏季に流行するウイルス性感染症 ・何 …

姉妹

2歳差育児がしんどい!ワンオペでノイローゼ寸前だった私の頑張りすぎない過ごし方

「2歳差育児が大変」「上の子の相手ができない」と悩んでいるママさんは多いのではないでしょうか。なかなか思う通りにいかず、イライラしてしまうこともしばしば。。 私もその一人です。。 今回は、2歳差育児の …

赤ちゃんの歯ブラシはいつから?嫌がる赤ちゃんにはコレがおすすめ!

こんにちは 瞳です! 今回は ?赤ちゃんの歯ブラシはいつから? ?生え始めの歯ブラシのやり方は? ?嫌がる赤ちゃんの歯ブラシのコツは? そんなママパパの疑問が 少しでも解消できればいいなと思います! …

フリーランスになり就労証明書を自分で書いたら保育園継続できた話

就労証明書を保育園に提出するために開業をした話 hitomi こんにちは 主婦ライターの瞳です 保育園に入るために必要なのが就労証明書。「仕事をしていますよ!」という証明ができないと、保育園に入ること …