【楽天で人気】お食い初めセットを宅配で!豪華に見える手抜きメニューも紹介 | アラサー主婦のブログ

アラサー主婦のブログ

子育て・美容・たまに雑記を配信中。当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

子供

【楽天で人気】お食い初めセットを宅配で!豪華に見える手抜きメニューも紹介

投稿日:2021年5月22日 更新日:

本ページは、アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、3児の母・主婦ライターです!

赤ちゃんの生後100日をお祝いする「お食い初め(百日祝い)」、皆さんはどのように準備されていますか?
「全部手作りは大変だけど、思い出には残したい…」「楽天やAmazonの宅配セットって実際どうなの?」と迷う方も多いはず。

今回は、楽天で人気のお食い初めセット《鯛とはまぐりセット》を実際に購入して試してみました。
「手抜きに見えない」メニューの組み合わせや、見栄え良く仕上げるコツもご紹介します!

楽天のお食い初めセットが大人気の理由

楽天のお食い初めセットが大人気の理由
楽天ランキングでも上位に入っている「お食い初めセット」。
私が選んだのは【鯛+はまぐりのお吸い物セット】で、冷凍保存タイプを注文しました。配送もスムーズで、指定した日時にしっかり届いたので安心でした。

それでは、写真で中身をご紹介します!

梱包も丁寧で高級感あり


届いた箱は、鯛の絵柄が入った専用パッケージ。

中には【御祝】と書かれたカードと一緒に、祝い箸や飾り、敷き紙が入っていて、すぐにセッティングできます。

天然真鯛の塩焼きで見栄えも味もバッチリ!


主役の鯛の写真はコチラ。

電子レンジで温めるだけでふっくら仕上がり、塩加減もちょうど良く、大人も子どもも美味しくいただけました。

鯛のサイズは 300g〜600g まで選べて、我が家は3人家族で500gを選びましたがちょうどよかったです。
「鯛が大きすぎるかも…」と心配な方も安心ですよ♪

はまぐりのお吸い物も子どもに好評!


セットに含まれていたのは、はまぐりのお吸い物(4食分)。
お湯を注ぐだけで簡単に作れるので、準備もラク!2歳の娘も「おいしい〜!」と喜んで完食していました。

楽天やAmazonで買えるお食い初めセットはどんなものがある?

お食い初め用のセットは、鯛やはまぐり以外にもいろんな種類が販売されています。

たとえば楽天で人気のセットには、以下のようなメニューが含まれています:

  • 赤飯
  • 黒豆の煮物
  • 歯固め石
  • かまぼこ
  • お食い初め用のフェイク食材(写真撮影用)
  • 朱色の漆器風食器(使い捨てタイプもあり)

また、Amazonでもお食い初めの食器セットやフェイク料理など、写真映え重視の商品も多数ラインナップされています。

宅配と手作りの組み合わせで手抜き感ゼロ!

今回私が手作りしたのは、「煮物」と「ケーキ」だけ!
カステラにヨーグルトといちごをのせた簡単デザートですが、鯛の存在感があるおかげで全体の見栄えが格段にアップ♪

漆塗りの食器は、お宮参りでも使った記念品を活用しました。食器にこだわりたい方は「楽天 お食い初め 食器」などで検索してみると、おしゃれなものが見つかりますよ。

お食い初めの服装も楽天でそろう!

赤ちゃんのお食い初めの服装は、袴風ロンパースや着物風ベビー服が人気。
「楽天 お食い初め 服」などで検索すると、男女どちらにも合うかわいいデザインが豊富に見つかります!

我が家も袴ロンパースを着せて記念撮影をしました。家でのセレモニーでも、写真に残すなら衣装選びは大切です◎

お宮参りで袴ロンパースを着せてみた!購入サイズなどを紹介するブログ

まとめ|楽天やAmazonで楽にお祝い準備!

お食い初めは、一生食べ物に困らないよう願う大切な儀式。
でも、すべてを手作りする必要はありません!

楽天の「お食い初めランキング」やAmazonのお食い初めセットを上手に使えば、手軽に豪華なお祝いができます。フェイク料理やおしゃれな食器、服装も全部ネットで揃う時代なので、ぜひ活用してみてくださいね。

 

-子供
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お宮参りで袴ロンパースを着せてみた!購入サイズなどを紹介するブログ

こんにちは 主婦ライターの瞳です。 お宮参りで赤ちゃんが着る洋服は決まりましたか?検診以外の外出は「お宮参りがはじめて」という方も多いのではないでしょうか。 記念すべき初イベントは、可愛い晴れ着姿で写 …

保育園

保育園育ちと幼稚園育ちの違いって?実際に保育園に通わせて分かったこと【論文や噂の真相も】

本ページは、アフィリエイト広告を利用しています こんにちは 3児のママ・主婦ライターです! 「保育園育ちと幼稚園育ち、何が違うの?」「保育園育ちは育ちが悪いって本当?」「幼稚園の方が学力にいいって聞い …

保育園の役員決めで選ばれる人の特徴と断り方を紹介

本ページは、アフィリエイト広告を利用しています 子どもが保育園に通い始めると、保護者の役員決めが気になるのではないでしょうか。保護者会の日程が近づくと「断り方を考えておこう」「選ばれたらどうしよう」と …

【高尾山はベビーカーOK】サル園で大喜び。2歳の娘も一緒に楽しめる高尾山レポ!

こんにちは 瞳です! 先日、2歳の娘と高尾山に行ってきました。 幼児が一緒でも楽しく過ごせるおすすめスポットなので レポートしたいと思います!(2020年11月) この記事で分かることは 幼児と一緒で …

保育園と幼稚園の送り迎えはメイクする?送迎だけなのに化粧するメリット

本ページは、アフィリエイト広告を利用しています   こんにちは、3児の主婦ライターです! 毎朝、子どもの準備をするだけでもバタバタなのに、保育園の送迎にメイクまで必要?と思っている方も多いのではないで …