今回は
?生え始めの歯ブラシのやり方は?
?嫌がる赤ちゃんの歯ブラシのコツは?
そんなママパパの疑問が
少しでも解消できればいいなと思います!
-目次-
赤ちゃんの歯ブラシは生後10ヶ月頃から
最初はガーゼ磨き
個人差はあると思いますが
歯の生え始めた生後6か月頃に
まずはガーゼなどの清潔な柔らかい布で
離乳食後、授乳後にフキフキ磨きましょう♡
慣れてきたら歯磨きにチェンジ!
お子様によって歯の本数は違うと思いますが
歯ブラシに以降する時期は
生後10か月ごろが目安♡
10か月になると離乳食も3日になって
虫歯が着になる頃ですよね。
乳歯のうちに歯をしっかりケアすることで
美しい永久歯が手に入れられるのだそう!
買ってよかったファースト歯ブラシはコチラ
| 
 | 
リンゴ型が可愛い~♡
私は見た目だけで買いました(笑)

↑この写真が撮れただけでも満足です(笑)
このカミカミ姿たまらんです。
見た目ももちろん可愛いすぎるのですが
娘は噛み心地がいいのか
とってもお気に入りの様子でカミカミ。
気に入りすぎてもういいよ。
と取り上げると泣く始末(笑)
このリンゴ型歯ブラシは
歯医者さんと制作会社が一緒に作り上げた
ファースト歯ブラシのようで
まずは歯ブラシ嫌いを克服させよう!
というのが狙いのようです♡
両面ブラシになっているので
カミカミしていると
上下の歯にブラシがあたるのが良いところ。
歯ブラシ嫌いのコツ
現在2歳の娘。
歯ブラシ大嫌いです。(笑)
自分で磨くのは好きなのですが
仕上げ磨きとなると
もう言うことききません。
逃げ出すわ、口を開かないわで
毎日戦闘です(笑)
そこで!
最近よくやる仕上げ磨きの仕方は
一緒に磨くこと!
ママとパパも一緒に歯磨きをすると
すんなり真似をして口を開けてくれるようになりました。
これもしない時もあるので
そうゆうときは強行作戦w
自分の足の間に寝かして
子供の腕を自分の足でロック!!(笑)
長くやると泣き始めるので
手早く早ーく
ほめ続けるのがコツですw
あとは10秒だけ!!
と言って一緒に1~10まで数えると
その間じーっとしてくれたりします♡
毎日同じやり方だと
子供が飽きてイヤイヤしだすので
毎日試行錯誤でやり方を変えるのも一つの方法かと思います!
世のお母さん、、、
子供が大きくなるまで一緒に頑張りましょう♡
ではでは♪
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1dff4aa5.9fb979eb.1dff4aa6.8988d4d4/?me_id=1349621&item_id=10000136&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fe-edison%2Fcabinet%2F05895706%2Ftooth-brush%2Fimgrc0077079444.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											