【子供のおっぱいいじりが治った】あることをきっかけに触らなくました。 | アラサー主婦のブログ

アラサー主婦のブログ

子育て・美容・たまに雑記を配信中。当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

子供

【子供のおっぱいいじりが治った】あることをきっかけに触らなくました。

投稿日:2020年12月14日 更新日:

こんにちは 瞳です!

子供のおっぱいいじりに困っていませんか?

完全母乳で育てた2歳の娘は、おっぱい大好き

添い寝で寝かしつけをする時は
必ずと言っていいほど乳首をいじっていました。

うちの娘は2歳3か月の時に
ぱっとおっぱいいじりをしなくなった時のお話をします。

この記事は、このような疑問がある方に読まれています。

・断乳後、おっぱい乳首いじりがやめられない
・やめさせる方法は?
・そもそもやめさせた方がいいのか?




完全に触らなくなったのは、これがきっかけ


結果からお話しすると

2歳3か月の時に
2人目が産まれて触らなくなりました。

妊娠中はおっぱいいじりはまだ治っていなかったのですが
赤ちゃんが産まれてから、【おっぱいは赤ちゃんのもの】
と実際に授乳している姿を見て、気づいたようです。

なので赤ちゃんを作ればいい!
とは言いませんが

赤ちゃんが授乳している姿を見ると、もしかしたら
私は赤ちゃんじゃないと気付いてやめるきっかけになるかもしれません。

∇断乳したのは1歳2か月の時

うちの子は完全母乳で、1歳2か月の時に断乳をしました。

※断乳スケジュール+レポート記事はコチラ↓
こちらの記事をご覧ください♡

断乳後も、2人目が産まれるまで
寝るときはおっぱいをいじったり
乳首をひっぱたり、コネコネしたり。。

おっぱいを触らないと眠れませんでした。




∇怒ってもまた触る

怒っても次の日には戻りました。

一緒に布団に入り
いつも通りおっぱいを触る娘。

最初はおしゃべりの相手をしてるのですが
だんだん眠くなってきたのか
服の中に手を入れてきて乳首をいじります。

正直痛いし、くすぐったいし。
不快です。、

ちょうど娘の爪を切った後だったので
乳首に爪の角が刺さって激痛が!

つい怒ってしまったんですね。

『もう痛いっ!!もうやだ!!』

思い切り大きな声で言ってしまいました。

そしたらパッと娘が手を放して
びっくりしたのか大泣き。

やってしまったと思い、
ごめんね?って頭を撫でると
すぐに泣きやみ、

『ママ痛い。よしよし』

と言って頭をなでてくれました。

私もびっくりしたのと
怒って申し訳ない気持ちが混じり、静かに泣いていました。

その後は手をぎゅーと両手で握ってきて
私の手をすりすりしたりしてそのまま寝ました。

あーこれで2年間ずっと
おっぱいと乳首を触ってきたのも最後かな

と思ったけど

次の日には復活してました。(笑)




∇痛いんだよと言い続ける


これに尽きるのかなと思いました。

無理にやめさせる必要はないと思うけど
乳首も痛いし不快ですからね。。

2歳になるとわかってくれてはいるみたいで
1週間ほど言い続けると
『ママ痛い、赤ちゃんねー』
と自分に言い聞かせて触らない日もありました。

怒らずに根気よく伝えていきたいところです。

∇まとめ

授乳もあるし妊娠中にやめさせたかったのですが
完全にやめさせることはできませんでした。

しかし、結果的に赤ちゃんが産まれて
ぱっと触らなくなったのでこれはこれで良かったかなという感じです。

同じような悩みがある方の
参考になれば嬉しいです。

ではでは




-子供
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

通園のショルダーバッグは楽天が安い!女の子と男の子におすすめ

本ページは、アフィリエイト広告を利用しています こんにちは!3児の母・主婦ライターのです。 保育園や幼稚園の入園準備は終わりましたか? 通園バッグは自分たちで用意する場合、「何が良いか分からない…」と …

【写真付き】オムツが外れてない子の簡単な採尿方法♪保育園の課題

こんにちは 瞳です! オムツはずれしていない子の採尿のやり方を、写真付きでご紹介します♡ この記事では ・オムツをしている子の検尿・採尿のやり方 ・失敗しないおしっこの取り方 ・男の子、女の子の採尿方 …

田中写真でお宮参り写真!産着はレンタルして寒川神社でお参りしよう

本ページは、アフィリエイト広告を利用しています お宮参り 寒川神社 田中写真 こんにちは 主婦ライターの瞳です! 赤ちゃんが産まれて1か月が経ち、最初にやってくるイベントがお宮参りです!お宮参りといっ …

【ネントレ後悔した?】始める前に知っておきたいメリット・デメリット|いつから・やめた方がいいケースも紹介

本ページは、アフィリエイト広告を利用しています こんにちは!3児のママ・主婦ライターです。   今回は、赤ちゃんの「ねんねトレーニング(通称:ネントレ)」について、リアルな経験をもとにお伝え …

【簡単】フリーランス 保育園を退園しない為に開業。開業届と青色申告申請書の書き方

本ページは、アフィリエイト広告を利用しています こんにちは フリーライターをしている3児の母です! 前回の記事では 【妊娠をきっかけに退職したけど開業届を出したら保育園継続できた】 というお話をしまし …